文化遺産の未来のために
「探る」「見つける」「伝える」

  • ケルナヴェ文化保護区 / リトアニア(撮影:本荘剛志)

    ケルナヴェ文化保護区 / リトアニア(撮影:本荘剛志)

  • 喜界島のサトウキビ畑の一本道(スケッチ:山﨑良ニ)

    喜界島のサトウキビ畑の一本道(スケッチ:山﨑良ニ)

  • 菱野の三連水車/福岡県朝倉市(撮影:松熊正隆)

    菱野の三連水車/福岡県朝倉市(撮影:松熊正隆)

  • ガルヴェ湖に浮かぶトラカイ島城/リトアニア トラカイ(撮影:本荘剛志)

    ガルヴェ湖に浮かぶトラカイ島城/リトアニア トラカイ(撮影:本荘剛志)

  • ウフヤグチ鍾乳洞/鹿児島県喜界島(撮影:北森友梨)

    ウフヤグチ鍾乳洞/鹿児島県喜界島(撮影:北森友梨)

  • ハドリアヌスの長城/イギリス(撮影:和田浩一郎)

    ハドリアヌスの長城/イギリス(撮影:和田浩一郎)

  • 因幡国庁跡/鳥取県鳥取市(撮影:辻本彩)

    因幡国庁跡/鳥取県鳥取市(撮影:辻本彩)

  • 鬼の窟古墳 西都原205号墳/宮崎県西都市(撮影:大塚正樹)

    鬼の窟古墳 西都原205号墳/宮崎県西都市(撮影:大塚正樹)

  • 耶馬溪 魔林峡/大分県中津市(撮影者:川口武彦)

    耶馬溪 魔林峡/大分県中津市(撮影者:川口武彦)

  • チチェン・イッツア(Chichen Itza)/メキシコ(撮影者:森屋直樹)

    チチェン・イッツア(Chichen Itza)/メキシコ(撮影者:森屋直樹)

  • 間々田のじゃがまいた/栃木県小山市(撮影者:宮嶋尚子)

    間々田のじゃがまいた/栃木県小山市(撮影者:宮嶋尚子)

  • 彦根城の堀/滋賀県彦根市(撮影者:利屋勉)

    彦根城の堀/滋賀県彦根市(撮影者:利屋勉)

  • 上空より富士を望む(撮影者:小山規見)

    上空より富士を望む(撮影者:小山規見)

  • カトリック松が峰教会/栃木県宇都宮市(撮影者:川口武彦)

    カトリック松が峰教会/栃木県宇都宮市(撮影者:川口武彦)

  • むきばんだ史跡公園/鳥取県西伯郡(撮影者:大橋忠昭)

    むきばんだ史跡公園/鳥取県西伯郡(撮影者:大橋忠昭)

  • 平家上陸之地/鹿児島県喜界島(撮影者:丸山悠里香)

    平家上陸之地/鹿児島県喜界島(撮影者:丸山悠里香)

  • コパン遺跡 球技場/ホンジュラス(撮影者:和田浩一郎)

    コパン遺跡 球技場/ホンジュラス(撮影者:和田浩一郎)

  • 新潟県新発田にて (スケッチ:山﨑良二)

    新潟県新発田にて (スケッチ:山﨑良二)

  • オリーブ山からエルサレム市街を望む(撮影者:鳥越道臣)

    オリーブ山からエルサレム市街を望む(撮影者:鳥越道臣)

  • 平城京跡/奈良県奈良市(撮影者:木原悠子)

    平城京跡/奈良県奈良市(撮影者:木原悠子)

  • 円(まる)に富士(西野順二)

    円(まる)に富士(西野順二)

  • 勝連城/沖縄県うるま市(撮影:長尾聡子)

    勝連城/沖縄県うるま市(撮影:長尾聡子)

鈴木靖将『面影』日本画 和紙 8P 原画 タトウ箱 共シール 真作保証 1点物

2022.5.9 UPDATE コラムを公開しました~石とロープ—古代ギリシア人の夢とかたち—
2022.4.25 UPDATE レポートを公開しました~高松塚古墳壁画発見50年〜有識者会議は“壁画の番人”たり得るか〜(1)
2022.4.11 UPDATE コラムを公開しました~『謎の海洋王国ディルムン』を掘る

特別寄稿

商品の状態傷や汚れあり
配送料の負担送料込み(出品者負担)
配送の方法らくらくメルカリ便
発送元の地域鳥取県
発送までの日数1~2日で発送









☆作品について 表現が素晴らしいですね、タッチも繊細。 ★作品に結構な染みがございます。額縁店・画廊で染み抜きした方がよろしいかと思います。 ☆ 鈴木靖将 西暦1944年(昭和19年)滋賀県大津市に生まれる。 西暦1969年(昭和44年)第二十三回、新制作協会展に初入選する。以後、新制作協会展、創画会展に18回入選する。 西暦1985年(昭和60年)滋賀県八日市市文化芸術会館主催『近江の万葉展、鈴木靖将の世界』を開催する。 西暦1994年(平成8年)滋賀県大津市立歴史博物館と東京セントラル絵画館にて『万葉 鈴木靖将展』を開催する。 西暦1996年(平成8年)東京銀座ロイヤル美術館にて『万葉 鈴木靖将展』を開催する。 西暦1998年(平成10年)東京有楽町朝日ギャラリーにて大津京建都1330年記念『万葉 鈴木 靖将展』を開催。同年滋賀県大津市歴史博物館でも『万葉 鈴木 靖将展』を開催する。 西暦1999年(平成11年)韓国(ソウル・扶餘・釜山)にて『万葉 鈴木 靖将展』を開催。同年、東京有楽町朝日ギャラリー、富山県高岡市高岡万葉歴史館でも『万葉 鈴木 靖将展』を開催。大阪府枚方市民ギャラリー、長崎県対馬巌原町文化会館にて『鈴木 靖将展』を開催する。 西暦2000年(平成12年)フランス・パリにあるユネスコ本部にて『万葉 鈴木 靖将展』を開催。同年、韓国・済州島のジャパンウイークに『万葉展』を開催する。 西暦2001年(平成13年)東京朝日ギャラリー、奈良・奈良学園国際セミナーハウス、五島列島三井楽遣唐使ふるさと館にて『万葉 鈴木靖将展』を開催する。 西暦2002年(平成14年)韓国(釜山・済州・大田・扶餘・春川・ソウル)にて『万葉 鈴木 靖将展』を開催。同年、大宰府、奈良、大津でも『万葉 鈴木 靖将展』を開催する。 書籍、絵本作品には『木のまつり』『にひきのかえる』『遣唐使物語まなり』『めだま』(落語絵本)『かげ』『でんでんむしのかなしみ』『かげ』『こぞうさんのおきょう』『大津京と万葉歌』などがある。

文化財保護法の改正とその課題

坂井 秀弥●奈良大学文学部文化財学科教授